2014年10月31日金曜日

【編集中】Tuesday S3 Ep39 Evo Teaser Trailer Etc

Tuesday S3 Ep39.1 Evo Teaser Trailer Etc

YouTube Playlist
https://www.youtube.com/watch?v=wGOr1nBjw3I&list=PL45-KVgrSkf7S2yjfk62pQVXLxy1yaVH3

★カプコンカップアジア大会ファイナルの結果
http://shoryuken.com/2014/10/26/capcom-pro-tour-asia-finals-streaming-live-from-gamestart-2014/
・予選を勝ち抜いた8人による総当り戦。
・優勝は6勝1敗で梅原。プンコに負けた。梅原はカプコンカップへの出場が決定。
・梅原はこのところトーナメントでの活躍が見られなかったため、「梅原は過去の人だ」とも言われていたが、この優勝で実力を改めて示した。少数の対戦相手が予めわかっている総当り戦という形式は、相手を徹底的に研究するのが得意な梅原には有利だっただろう。JC「Zhi がとった写真でさ、大吾がヒューマンボムと対戦する直前、動画でヒューマンボムを研究してて、そのとなりでヒューマンボムがその大吾を見てるんだよ。面白い写真だよ。」
・梅原のエレナ対策を分析するUD。徹底的な間合い管理。スライディングが届かない距離でのみ波動拳を撃つ。EX マレットに対する確定反撃。
・JC「梅原は殺意の難しいコンボより安定したコンボを多く使っていた。以前の試合ではコンボをミスして負けることが多かったし、もともと梅原がリュウから殺意にキャラ替えした理由は、コンボ火力ではなく地上戦の性能だろうから、賢い選択だと思うな。難しい最大コンボを狙うより安定したコンボを確実に当てるスタイルで十分戦えることの証明になってるよ」
・梅原には根強いファンも多いので、カプコンカップに梅原が出場することで大きな盛り上がりが期待できる。
・ランキグポイントを考えると、梅原はカプコンカップではジャスティンと一回戦で当たるようだ。
・ゲーマービーは、(最近オンライントーナメントで128ポイント獲得した)ナックルドゥーに8ポイント差で及ばず、惜しくもカプコンカップの出場を逃した。ゲーマービーは出場を狙って非常に様々なトーナメントに出場していた。
・弱体化したセスを使って堅実に戦ったプンコを賞賛するUD。新しいセスに適応した新しいスタイルだった。
・Xian とGackt の八百長疑惑。Xian の2位が確定していた状態で、Gackt は「勝てば3位、負ければ4位」という戦況だった。Xian はこの試合でポイズン、ロレント、ザンギエフを使用。結果はGackt の勝利。このことが八百長ではないかと言われている。Xian 自身は「絶対に八百長ではない」と言っており、以前から「フェイロンには元では勝てない」と漏らしていた。Xian は以前からザンギエフやポインズンを使っていたし、フェイロン戦を研究したかったのかもしれない。
・「試合前のXian とZhi の会話がマイクに拾われており、試合の結果が順位にどう影響するかをXian がZhi に尋ねていた」という声もある。
・総当り戦という形式にもこのような疑惑を生みやすいという問題がある。
・EG の八百長疑惑に関する話題。ジャスティンは最近のトーナメントで、「ランダムセレクトをしてくれないか」というリクエストを断った。以前それで八百長を疑われた経験から学んだのだろう。「EG のメンバーとの個人的なやりとりから考えても、彼らが八百長をしているとは考えられないけど、僕が騙されている可能性だってある。どう見ても八百長しているようには見えないけど、彼らの演技がめちゃくちゃうまいのかもしれないしね」とUD。

★EVO の予告動画
https://www.youtube.com/watch?v=KhavAi6ZFwI
・会場は2013年に使ったホテル(Bally's/Paris)。ラスベガスのストリップの中心にある。
・2014年は、会場のホールは素晴らしかったが、ホテルの質も場所も悪かった。
・EVO の会場はBally's ホテルの中にあるので、ホテルの部屋はParis ではなくBally's で予約するのがおすすめ。
・ホテルの部屋は毎年2月には満室になる。

★EVO 2015の公式ラインナップは?
・ウル4とアルカプは間違いないだろう。
・スマブラはどうなるか?新作と旧作の兼ね合いでどうなるか微妙なところだ。去年も非常に盛り上がったMelee が選ばれれば喜ばしいが、最終的には任天堂の判断をまたなければならない。
・3DS のスマブラをやり込んでいるUltraChen。
・MK10 は(発売がEVO に間に合えば)、選ばれることはほぼ確定だろう。
・ギルティギアXrd はアメリカでは12月に発売。「日本版の発売からたった二週間で発売なんて信じられない」とJC。「WiiU のスマブラは日本より早くリリースされるよ」とUD。

【編集中】

2014年10月15日水曜日

【編集中】The Tuesday Show S3 Ep36 - Snake Eyez

The Tuesday Show S3 Ep36 - Snake Eyez

http://www.twitch.tv/ultrachentv/b/578287884

★TFC の話
・UD、JC、MR の三人とも参加した。
・スケジュールは完全に予定通りに進んだ。FGC のイベントでは珍しいことだ。
・古いアーケードの筐体もたくさんあった。「マブカプ2を誰もプレイしていなかった」とがっかりのMR。マーブルスーパーヒーローズのコンボを今でもできるかどうか試したJC。
・「カリフォルニアでも北部と南部でプレイスタイルに違いがあるけど、東海岸のスト3は通常技を振りまくるスタイルで面白いよ。ノースカロライナのFGC もすごく実力が高くてさ、ファイナルラウンドでジャスティンをのぞいてTop 8 が全員ノースカロライナになったこともあるよ。」とUD。
・スパII Xで MR がザンギエフでJC のキャミーに挑戦?JC のキャミーはSnakeEyze のザンギエフにも勝った。「僕が東海岸に住んでた時、東海岸で最強のザンギエフだったけど、James のキャミーに勝てなかったよ」とUD。
・「じゃあ、一番重要なゲームから」と言ってUNIEL の話を始めるUD。 グランドファイナルはワンサイドゲームだった。
・ウル4の話。ダイミニオンはガイルしか使わなかった。
・SnakeEyez が優勝。
・「ぺぺだいとSnakeEyez は二人とも世界一のウル4プレイヤーだと思う。エキシビションはびっくりするプレイが満載だった」とMR。
・ぺぺだいはディカープリ対策(確定反撃の知識など)が足りなかった。イベントのあとPoem のディカープリとの5先にも破れている。
・ぺぺだいはSmug にも負けた。ダッドリーはフォルテの弱点に付け入ることができるキャラクター。ぺぺだい対Smug の5先は、5-4でSmug の勝ち。
・それでもぺぺだいはものすごく賢いプレイをしていた。走りによる絶妙な間合いと反応。後ろ走り大Kでサマソをスカらせてウルコンを決めたこと「あんなの初めて見た。今回の大会で一番すごいプレイだった」と絶賛するUD。https://www.youtube.com/watch?v=9z8CPEZehnE(5:25ごろ)
・Xian は勝ちまくっていたが、グランドファイナルでは天敵SnakeEyez と対戦。「SnakeEyez には勝てないと知りながらも、あきらめずにサガットを選んだりして食らい付こうとしてたXian はえらい」とMR。「Wednesday Night Fight では誰もがサガットを選んでSnakeEyez に挑んでるけど、誰も勝てないんだよ」とJC。
・Xian はザンギに対してポイズンも使った。JC「Viscant は『ザンギ対ポイズンはポイズン有利だけど、それはザンギにゲージがない場合に限る』って言ってた」。UD「ポイズンは中距離で良い技がないし、弾が有効な間合いはEX バニッシングが有効な間合いでもあるからね。ザンギ対ポイズンは5分5分ぐらいだと思うけど」。
・Viscant の賢さ。JC「アルカプが出たとき、Viscant だけが『ウェスカーは弱い』って言ってて誰も相手にしなかったけど、実際その通りだったよ」。MR「Viscant はあの年のEVO の前に自分のチームの強さを公に解説してて、自分で宣言したそのままの戦い方をして優勝した」
・Xian、ぼんちゃん、ジャスティン、ChuChu はポイントによるカプコンカップ出場が確定している。ポイントランキグによる残されたスポットは2つだが、Xian がアジア大会で優勝すればもう1つスポットが空く。MR「Xian は『梅原がアジア大会で優勝する』って言ってたんだ。僕がXian に、『何言ってるんだよ』って言ったら、Xian は『梅原には10-0で負けたから』って」
・EVO では梅原はF チャンプやジョーンチョイに負けたが、それは誰と当たるかわからなかったから。アジア大会決勝の出場者はたった8人なので、相手を研究し尽くしたときの梅原に誰もかなわないだろう。

【編集中】

2014年10月9日木曜日

【編集中】The Tuesday Show S3 Ep35 - Smash

The Tuesday Show S3 Ep35 - Smash

http://www.twitch.tv/ultrachentv/b/573751872

★スマブラ4の話

【ブレイク】

★鉄拳7の話

【ブレイク】

★The Big House 4 (スマブラのメジャー大会)の結果。
http://shoryuken.com/2014/10/05/the-big-house-4-feat-super-smash-bros-melee-project-m-streaming-live-from-romulus-michigan/
・Armada は4位。Leffen は3位。優勝はMango(ルーザーズから)。
・Hungry Box がメジャーイベントでTop 8 に入らなかったのは、5~6年ぶり?
・スマブラの次のメジャーイベントはAPEX。TFC でもスマブラトーナメントがある。

★PXG によるオンラインのウル4トーナメントの結果。
http://www.eventhubs.com/news/2014/oct/07/pandaxgaming-online-championships-4-results-replays-ultra-street-fighter-4-ft-nuckledu-chris-brolylegs-shine-iperu-and-more/
3位のiPsYkHo (Akuma, Yang)は謎のプレイヤー?豪鬼のPPもBPも0だったが、(UD)「誰か有名なプレイヤーが仮の姿でプレイしてたのかも。徹底的にやりこん出るプレイヤーじゃないと知らないようなテクニックを使ってたし、豪鬼でフォルテにも対策を立ててたからね」。JC「誰だろうって考えたんだけど、豪鬼使いでYang も使うプレイヤーってだれも知らないな」
・優勝はiPeru のフォルテ。フォルテはウル4でかなり強化されたキャラ。JC「フォルテはもともとは弱点があるように意図的にデザインされてたけど、ウル4のバランス調整に関わった人間にフォルテ使いがいてさ、誰とは言わないけどね」。UD「って言ってもフォルテはそこまで強いキャラじゃないよ。Top 5にも入ってないよね」。JC「今のところはね」。
・UD「確かに、フォルテは勢いに任せた戦い方じゃなくて、地に足をつけた戦い方でも強くなったね」。JC「Q ボムの無敵が15F になってダメージ(200)はそのままだから、それだけでかなり強くなった」。UD「以前のフォルテで大ダメージを狙うとしたら、大Pのループぐらいしかなかったけど、限られたセットプレイからしかできなかったしタイミングもシビアだった。今回Q ボムっていうダメージ源を得たのはかなり大きいね」。JC「Q ボムは相手の動きに反応して当てるのがかなり簡単だしね。今後フォルテが強すぎて勝ちまくるとは思わないけど、フォルテ使いがTop 8の常連になっても驚くには値しないな。問題はどれくらいのプレイヤーがフォルテを使いたいと思うかじゃないかな」。UD「そうだね。フォルテは以前のバージョンからのランダムでチープなイメージがあるから嫌われるかもしれないね」。JC「チャットでは『プンコがフォルテを使うべきだ』って言ってるよ。でも、もうフォルテはプンコのスタイルに合わないと思うな」。UD「いや、フォルテはプンコにピッタリだと思うな。プンコは勢いに任せた戦い方をすることが多いけど、じっくり戦っても強いよ。彼は実際フォルテを使ってたこともあるし、もしフォルテメインで本気を出せばかなり危険なプレイヤーになると思うな。セスはかなり弱くなったしね」。
・フォルテの強さを危惧する声は、ウル4リリース当時からあった。今後フォルテ対策も広まるだろう。Q ボムが強いと言っても、ガードすれば-13F で、キャミーやローズのウルコンでも反撃できる。
・他のプレイヤーの話。クリスにも勝ったブローリーレッグス。ディカープリを使ってナックルドゥーより上位に入ったランマサマ。
・JC「ボンちゃんとネモの5強リストを見たあと、リッキーに『ポイズンはそんなに強いと思う?』って聞いたんだ。そしたら、「ポイズンは5強に入ってもおかしくない」って言ってたよ」。UD「本当?バランスのいいキャラだとは思うけど5強っていうのはわかんないな」
・レベル3Q ボムはカウンターヒットで390のダメージ?

★カプコンプロツアーアジア、シンガポール予選の結果。
・Xian が優勝。元とポイズンとザンギエフを使用。グランドファイナルでチームメイトのガクトを相手にザンギエフを使った。
・ザンギエフはXian の天敵だった。EVO では二人のザンギ使い(SnakeEyez と板橋ザンギエフ)に負けて敗退。タイガーアッパーカットでも板橋ザンギエフに負けた。ジャスティンのローズ、リッキーのポイズンのように、対策を立てるために実験的に使っているのかも。
・Xian はサイゴンカップでの予選ですでにアジア大会決勝に駒を進めているため、準優勝と3位のガクト、レズリーが決勝進出となった。アジア大会決勝はカプコンプロツアーのプレミアイベント。

★The Fall Classic
・アメリカではEVO 以来のカプコンプロツアーのプレミアイベント。
・Twitch の出資でSnakeEyez も参加、と聞いて歓喜するUD。
・このところトーナメントに参加していなかったPR ログなどのプレイヤーも参加。
・TFC は東海岸のイベント主催者が集まって共同開催する大規模なイベント。
・日本からは、東京ゲームショーで優勝したペペだいが参加。日本と韓国のファンによる募金によって参加が実現した。ペペだいがアメリカに来るのは初めて。コミュニティに非常に感謝しているようだ。JC「アメリカのイベントを楽しんでくれるといいね。観客もみんなぺぺだいを応援してめちゃくちゃ盛り上がると思うよ」。UD「僕だってぺぺだいを応援するよ。コメンタリーの最中にもねw」

★ストロングスタイル
・鉄拳のイベント。配信されなかったが、のちほど編集された動画がリリースされる。
・結果はリークされている。イベント自体は非常に盛り上がったようだ。
・試合はひとつ残らず動画に記録されている。

【ブレイク】

★スマッシュ4のWii U 版は、アメリカとヨーロッパで先行リリース。UD「ヨーロッパで日本より早くリリースされるなんて前代未聞だね」


2014年10月1日水曜日

The Tuesday Show S3, Ep 34 - James vs David MvC2 ft100

The Tuesday Show S3, Ep 34 - James vs David MvC2 ft100

配信アーカイブ
http://www.twitch.tv/ultrachentv/b/573751872

★ヤイプスとサンフォードのマブカプ2、100先が裏で配信中。
http://shoryuken.com/2014/09/30/its-mahvel-baby-ifc-yipes-and-tscsanford-kelly-facing-off-in-first-to-100-marvel-vs-capcom-2-set/
・サンフォードとヤイプスは、ジャスティンと並ぶマブカプ2の神プレイヤー

★サイゴンカップ
http://shoryuken.com/2014/09/27/saigon-cup-2014-streaming-live-from-ho-chi-minh-city-vietnam/
・マーンのウル4Top 8 入りに驚く二人。
・グランドファイナルでポイズンを使ったXian。http://shoryuken.com/2014/09/29/rzrxian-reveals-pocket-poison-against-avmgamerbee-during-saigon-cup-2014s-ultra-street-fighter-iv-grand-finals/
・「アドンの垂直ジャンプなんかにポイズンの弾は有効みたいだけど、それ以外特に目新しい動きはなかった」とUD。
・ボンちゃんとネモのウル4五強キャラ。http://shoryuken.com/2014/09/24/benemo-and-bonchan-reveal-their-thoughts-on-ultra-street-fighter-ivs-top-five-characters/
・JC「ボンちゃんとネモは世界で最も強いプレイヤーと言っても過言ではない。その二人がポイズンを五強にあげてるって、僕達なんか大きな間違いをしてるのかな」。UD「どう考えてもポイズンがそんなに強いとは思えないけど、わかんないな。中距離で強い技があるわけでもないし、ローリスクハイリターンの攻めがあるわけでもない。かといって遠距離戦が極端に強いわけでもないし、アッパーカットが強いわけでもない。」
・JC「豪鬼も五強にいない。キャミーもいないの?ふたりともいぶきをあげてるけど、Sako のトラウマがあるんじゃないかな。でもSako はいぶきじゃなくてエレナを使ってるのにね」。UD「結局のところわかんないね。でも誰にでも間違いはあるからね。もっと時間がたてばわかるってことかな」
・Xian はアジア大会の決勝に進出。そこで勝てばカプコンカップの決勝に進出できるチャンスもある。
・カプコンプロツアーのランキング>http://capcomprotour.com/standings/ 
・JC「SnakeEyez が決勝進出の枠から外れてるよ。彼が出場できるイベントが必要だね」。UD「TFC には出るのかな」

★ドリームハック、ストックホルム
http://shoryuken.com/2014/09/27/dreamhack-ultra-street-fighter-iv-championship-stockholm-2014-streaming-live/
・強キャラ使いのPopi
・ルーフィーが優勝。ライアンハートが準優勝というのも順当な結果だろう。二人はすでにカプコンカップへの出場が決まっている。

★WEGC 2014 Global Challenge
http://shoryuken.com/2014/09/28/wegc-2014-global-challenge-seoul-streaming-live/
・出場選手の8人は、予選を勝ち抜いたプレイヤーのようだ。アメリカのHoodaman もその一人。
・インフィルトレーションはこのところあまり表立った活躍をしていなかったが、このトーナメントでは優勝。カプコンカップの出場はEVO の前のCEO ですでに決まっている。
・DeeJay は間違いなく最弱キャラ。それ以外の最弱キャラを選ぶのは非常に難しい。

★Art of Fighting
http://www.eventhubs.com/news/2014/sep/27/art-fighting-tournament-live-stream-ft-justin-wong-ricky-ortiz-angelic-and-more/
・息子を先天的な心臓の疾患で亡くしたIan Donmoyer が主催するチャリティーイベント。美術展覧会も同時に開催。収益は医療研究機関に寄付される。
・優勝はローズを使ったジャスティン。リッキーはポイズンで準優勝。二人ともこのキャラしか使わなかった。
・ストIII でのプレイスタイルを考えると、ローズという選択はジャスティンにぴったりだろう。キャラの選択肢を増やすだけでなく、カプコンカップで当たるかもしれないルーフィー対策という狙いもある?
・3位と4位はヒューゴとダッドリー。この組み合わせはヒューゴが圧倒的に有利。「僕もヒューゴを使ってSmug と長いセットを戦ったことがあるけど、ありえないくらい僅差だったよw」とUD。
・ヒューゴにはポイズンに対して不利なバグがある。ポイズンの弾に対してEX ラリアットのアーマーが切れるタイミングが早すぎるなど。JC「ストーリーの上ではヒューゴはポイズンに仕えてる立場だからわざとそうしてあるんじゃないかなw」。UD「それってウル4のデザイナーを評価し過ぎじゃないの?」
・アルカプ。ウルヴァリンではなくレッドアリーマーを使ったエンジェリック。グランドファイナルではジャスティンに対してリセット。
・ジャスティンとエンジェリックはエキシビションの7先でも対戦した。7-5でジャスティンの勝利。
・このようなチャリティーイベントの開催は素晴らしい。
・イベントでたくさんの展示品を購入し、配信視聴者に低価格で譲ったジャスティン。東京ゲームショーでもおみやげをたくさん購入してきた。UD には小魚のスナック、JC にはヴァンパイアのT シャツをおみやげに買ってきてくれた。

★トパンガB リーグの話
http://shoryuken.com/2014/09/28/topanga-league-4-b-round-1-streaming-live/
・コメンテーターのアールとのEVO での対談(対戦)の話。アールは日本でもトップレベルのガイ使い。「UltraChen 自身はウル4をプレイするんですか?」というアールの質問に「そっちこそプレイするの?」と答えたUD。対戦後はお互いの実力を認め合った。
・弱キャラと言われているエレナを使って無敗のSako。他プレイヤーがエレナに対しての経験が浅いということも考えられる。特にSako は相手の知らないことを探り、そこに狙いを定めるスタイルを持っている。EX マレットを二択ではなくフレームトラップに使用。Sako らしい精度の高いコンボ。セレクトボタンによる辻式も。
・二位のEX Pugera はEVO でも上位に進出した。
・コーディとダッドリーは不調。「これによってダッドリーが弱いってことにはならないよ。なんといってもSmug に戦ってもらわないとね」とJC。
・餅は世界一のダルシムだが…「僕はこの手のイベントの結果をキャラランクのために使うのは好きじゃないんだけど、ダルシムに関してはこの結果は妥当だろうね」というUD のコメントに大笑いのJC。
・サガットを使って三太郎も活躍。JC「ボンちゃんやライアンハートはもちろん、サンフォードやレズリーもサガットで活躍してる。ウル4発売当初はサガットの弱体化を嘆く声が最も大きかったけど、蓋を開けてみたら全く問題なかったね」

【中略】

★アメリカのウル4プレイヤートップ10
・先日、アメリカのウル4プレイヤーのトップ10が五人の審査員によって別々に選ばれ発表された。
・SRK やカプコンカップのようなポイントによるランキングではなく、審査員の主観に基づいて選ばれるというのが面白いところだ。
・また同じ試みが今度は10人(9人?)の審査員によって、計画されている。前回はJC が審査員の一人だったが、今回はUD もその一人。
(・ヒューゴのバグの話。パームからスパコンが、エレナにはつながるがローズやキャミーにはつながらない?)
・UltraChen のTop 10を、公式リリースに先立って公開!

★James Chen のTop 10
・1:Snake Eyez。WNF で7週連続優勝という信じられないほどの快挙。みんな懸命に対策を立てSnakeEyez に挑んでいるが誰も歯がたたない。
・2:リッキー。SnakeEyez とともにEVO ではTop 8 入り。
・3:ジャスティン。リッキーより下なのは、現在ややキャラクター選択で迷いを見せているから。ローズを使って、Art of Fighting で優勝したが…(JC のランキングはArt of Fighting の前に作ったもの)
・4:クリスG。(フィリピーノマンとは違い)非常に多くのメジャーイベントに参加し、常に上位の成績を残している。つい先日も、メキシコでの大会(ジャスティンやPR ログも出場)で優勝した。「前回のランキングでは、クリスG 自身もランクインしたことを驚いてたけど、彼をランクインさせないなんて考えられない。」
・5:PR ログ。「前回のランキングでは、2位にしてたんだ。トパンガにも招待されたし、長い間ずっとトッププレイヤーだしね。EVO で不調だったのは別にしても、このところ活躍が見られないからランクをやや落としたよ。一時は8位ぐらいまで落とそうと思ってたんだけど、彼の本来の強さを考えると心苦しくてね。送信する直前に考えなおしたんだ。僕は個人的にも彼のキャラクターが大好きだから、公平に見れてないかもしれないな」。
・6、7、8:フィリピーノマン、Smug、ナックルドゥーの三人がタイ。みんな若くて才能のあるプレイヤー。
・フィリピーノマンとSmug はあまり多くのトーナメントに出場していない。ナックルドゥーはGUTS でサンフォードに負けたが、「もし勝っていたら単独6位にしていた」というJC。「もしこの中でどうしても一人選ばなければいけないとしたら、EVO での好成績を考慮してフィリピーノマンかな。さっきDavid が言ってたように、『アメリカのプレイヤーに負けてない』ってことに気がついてたら、PR ログより上位にランクさせたかも」。
・JC「Smug にはこれからどんどんいろんなトーナメントに出場してほしいよ。今トーナメントでSmug とあたりたいっていうプレイヤーはいないんじゃないかな。それぐらい勢いと才能があると思う。キャラ相性があるからSnakeEyez はSmug とあたっても平気かもしれないけど」。UD「Smug は実際SnakeEyez とあたったとき、互角の戦いをしてたけどね」。JC「そうだね。そのこともSmug の評価につながるね」
・SRK のランキングページ:http://rank.shoryuken.com/。JC の選ぶTop 10 はこのページのTop 10 と一致している。
・9:K-Brad。キャミーはやや弱体化し、実際トーナメントでも見られなくなった。ネモとボンちゃんによるTop 5 からも外れている。K-Brad はディカープリを使っているため、キャミーをあまり使っていないのかも。「もちろんK-Brad はトーナメントでは警戒すべきプレイヤーだよ。でもフーダマンをはじめランクインさせたかったプレイヤーが他にもたくさんいるから、今後の展開によってはK-Brad がTop 10 にとどまるかわからないな」
・10:ダイミニオン。JC「EVO では9位に入賞したし、前回作ったランキングではもっと上にランクさせてたよ。なんといってもダイミニオンだしね。彼のことを『アメリカで最強のプレイヤーだ』と思ったこともあるよ。EVO の後はヨーロッパでトーナメントに一回出場しただけ(Top 8にも入らず)だから、フーダマンとどっちを選ぼうか迷ったな。来週のTFC の結果によっては入れ替えなきゃいけないかもね」。UD「僕もダイミニオンは、アメリカでもっとも才能のあるプレイヤーの一人だと思うよ。でもこのところトーナメントに出場してないから選ばなかったんだ」
・JayceTheAce は「アメリカのプレイヤー」?Jayce もフーダマンと並んでTop 10 に近いプレイヤー。

★UltraDavid のTop 10
・1:もちろんSnakeEyez。
・2:ジャスティン。ローズを使っても優勝した。
・3:リッキー。ジャスティンと並んで、アメリカで最も長きに渡りにトップで活躍しているプレイヤーの一人。ノーカルファイトクラブのリーグ戦では無敗だった。
・4:フィリピーノマン。UD のリサーチによると、UFGT でのウル4リリース前のトーナメントを含め、出場したメジャーイベントではアメリカ人には負けていない(負けたのはネモ、よっさん、もう一人の日本人、ライアンハートの4人に対して)。だが、フィリピーノマンは、それほど多くメジャーイベントに出場しているわけではない。
・5:Smug。地元のエリアでは最強のプレイヤー。それだけでなく、これからもどんどん強くなる可能性を秘めている。先日もメジャーイベントで優勝を果たした。NLBC でも常に活躍している。
・サンフォードは相手の動きを制限して自分の思い通りの展開に持ち込むのが得意なプレイヤーだが、Smug はサンフォードと対戦するときも相手の動きに怯むことなく戦う能力を見せている。>JC「Smug はまだ若くて恐れを知らないところが強みかな。相手に自分の動きを制限させないっていうのは、一時期のコンボフィーンを思い出させるよ。Alex Valle もサンフォードのように相手を操るのが上手いプレイヤーだけど、コンボフィーンは全く怯むことなく戦ってたからね。」
・6:ナックルドゥー。出場するイベントで常にTop 8 入り。ガイルでは個性的な戦い方をするし、ディカープリを使っても強い。新しいキャラを斬新に使って結果を残している点を高く評価した。
・7:フーダマン。アメリカ最強の本田使い。ウル4で弱体化した本田でも安定した結果を残している。このランキングの中で最も忍耐強く戦うプレイヤー。JC のランキングでは11位。
・8:PR ログ。上記のプレイヤーに比べて、このところあまり活躍が見れないことがややマイナス。「だけど次のメジャーイベントで、PR ログの上位進出を疑うかっていうとNo だよ。」
・9:サンフォード。読みが鋭く、相手の動きを制限して不利な状況に追い詰めるのが非常に上手いプレイヤー。
・10:K-Brad。たくさんのトーナメントに出場している。「シャインとかNGL クリスとか、他にも選びたかったプレイヤーがたくさんいるけど、他に選んだのが沿岸部(カリフォルニア、ニューヨーク、フロリダ)のプレイヤーばかりだったから、内陸部のプレイヤーを選ぼうって考えてK-Brad にしたよ。でもあんまり自信ないな」。
・「他にはフーリオも考えた。あとウルフクローンかな。でもウルフクローンは、UFGT で二位になって以来ウル4をやめたみたいだからね。充分に才能はあると思うけど」

・世界最強を選ぶとしたら?ボンちゃん?ネモ?ルーフィー?
・JC 「世界ランキングを作るとしたら、僕は自信がないな。日本にはWao やマイケルたんのように、突然世界を驚かせるプレイヤーもいるしね。」

2014年9月24日水曜日

The Tuesday Show S3, Ep 33 - Major Overhaul

The Tuesday Show S3, Ep 33 - Major Overhaul

書き落としている点もたくさんあるので、詳しくは配信アーカイブを御覧ください。

配信アーカイブ

http://www.twitch.tv/ultrachentv/b/571593700

★東京ゲームショーのウル4イベント
http://shoryuken.com/2014/09/21/mad-catz-tgs-2014-ultra-street-fighter-iv-tournament-results/
・マッドキャッツが大会を開催するのは二年目。配信はチームSpooky。ジャスティンなどアメリカのプレイヤーも。
・5先エキシビションも。
・マイクロスはヒューゴを使ってマゴに敗北。だが、「マイクロスは反応よりも読み重視でヒューゴを使い込めば強くなれると思う」とUD。マゴがヤンを選んだのは、Zhi によると「マゴは勝敗よりも観客の反応を重視してヤンを選んだ」とのこと。メインキャラのフェイロンに対する視聴者の反応は芳しくない。
・JC「配信視聴者の反応が日本のトッププレイヤーのキャラ選択に影響するっていうのは面白いね。ももちも以前ユンを使ってブーイングを受けてその後コーディに変えたことがあった。梅原も強キャラより観ていて楽しいキャラを選んでるみたいだし」。UD「アメリカやヨーロッパのプレイヤーは観客の反応よりも自分が使いたいキャラを優先して選ぶ傾向にあると思うんだ。そういう違いがあるのは面白ね。」
・ときどとJayce the Ace のエキシビションはかなりの僅差だった。豪鬼はいまだに強キャラと考えられる。ときど自身は「このバージョンの豪鬼が一番面白い」と言っているらしい。
・梅原対ジャスティン。梅原はかなり頻繁にコンボをミスっていた。「ダイゴはアーケードで練習しすぎて家庭用のモニターに慣れてないのかもしれない。Sako の殺意はコンボが正確ですごいと思うけど、ダイゴの殺意は見ててそんなに驚かないな」とJC。梅原はEVO でジョーンチョイに負けたときもコンボをミスっていた。ちなみにジャスティンもコンボミスが目立った。
・ネモのロレントを絶賛するUD。JC も「普段トッププレイヤーのプレイを見てても目新しいことを発見することは少ないけど、ネモのロレントは新しいテクニックが満載だった」と賞賛。スティンガーをヒット確認してウルコン2に繋ぐコンボ、対空コロコロ、EX スティンガーの使い方など。
・ロレントは弱キャラと言われているが、下から10位ぐらいのランク?ウル4はほとんどのキャラで有効に戦えるほどバランスが良い。
・トーナメント。優勝はペペだいのフォルテ。ペペだいをペペデーと読む二人。ペペだいは日本でも無名のプレイヤーだった。
・フォルテの強さを考える。UD「僕もここ数ヶ月かなりフォルテをプレイしてるけど、何でもできるかなり万能な強さだと思う」。JC「Q ボムに繋ぐコンボのヒット確認ができるようになって地上戦を慎重に戦うスタイルもできるようになった。フォルテらしい一気に攻めこむスタイルと混ぜあわせればかなり対応しづらくて強いよ」。UD「中段か下段かの二択からQ ボムに繋げられるのも強いよ。アメリカの有力なフォルテ使いは今年はEVO に来られなかったし、他のメジャーイベントでも力を発揮できてなかったけど、ここにきてフォルテ使いが注目を浴びて嬉しいよ」。
・ボンちゃんは今現在、最強のプレイヤーの一人だろう。どの大会でも常に上位に入賞している。
・UD「フォルテはウル4の調整で最も強くなった(度合いが大きい)キャラクターだと思う。下位ランクから一気に上位10キャラぐらいの位置にのし上がったよ。その次に強化されたのはT ホークだと思うけど、T ホークがこの大会で優勝するなんて考えられないしね」
・ペペだいにはコミュニティによる寄付が集まって、10月のTFC に参加することが決定。
・マゴはヤンを使ってボンちゃんのサガットに0-5で敗北。フェイロンを選ぶこともできたが、新しく使い始めたヤンで経験を積むことを優先したようだ。
・日本人プレイヤーのEVO での経験を英語に翻訳してまとめたページの話。かずのこはAlex Mayers を絶賛。マゴはサンフォードを卑怯者扱い?http://pastebin.com/4QdH21Lq
オリジナル動画はこちら。https://www.youtube.com/watch?v=T6a1vVsso88
・ぺぺだいは日本のBP ランキングで29位、とのこと。全くの無名というわけではないようだ。

【ブレイク】

★GUTS 3の結果
http://shoryuken.com/2014/09/21/guts3-day-1-streaming-live-from-mashantucket-connecticut/
・ウル4、新たなスポンサーTheSteamCo がついたサンフォードが優勝。いつもよりにこやかで楽しそうだったサンフォード。オニとサガットと殺意で迷う場面もあったが、周りの勧めのとおりオニを使って成功。
・準優勝のナックルドゥーはディカープリを主に使った。とても斬新で面白い動きをするディカープリだった。
・ウル4新キャラの中で強い方なのは、ヒューゴ、ポイズン、ディカープリだろう。 リッキーはポイズンだけを使って小さなトーナメントで勝ったとのこと。
・アルカプ、KBrad が準優勝。グランドファイナルでは「KBrad にアルカプで優勝させるな」というツイートが飛び交っていた。
・Flux はこのところ出場するメジャーイベントで連続優勝している。
・三位のJRose も好調。4位のCoachSteve はウル4でも好成績、インジャスティスにも力を入れているようだ。
・NerdJosh はレイレイに勝った。
・Flux の活躍がどこまで続くかに注目。Flux は数年前から強いプレイヤーだが、精神的に弱い部分があった。このところの優勝で自信がついたことだろう。
・ウル4三位のZaferino は格闘ゲーム歴たった数年のプレイヤー。
・ギルティギア優勝のRuu は日本から。EVO で優勝したこともある?まるでマーブルのように飛び回るブリジット。
・カリフォルニアではUNIEL の人気が高まっている。ノーカル対ソーカルの対抗戦イベントが企画されるかも。
・ソニックフォックスは4つのゲーム(スカルガールズ、インジャスティス、UNIEL、モータルコンバット)で優勝。DOA でも準優勝。
・モータルコンバットの次回作は、非常に人気がでる可能性があり、今後スマブラと合わせてカプコンの格ゲーを凌ぐ勢いが出るかもしれない。任天堂がコミュニティをサポートする姿勢を見せていることには大きな意味があり、この流れの中でカプコンも同じように重い腰を上げるかもしれない(カプコンUSA はコミュニティへのサポートを強めているが、日本のカプコンのサポートはまだまだだ。)
・つい先日もMr. Wizard が「EVO 2015 のゲームは何がいいか」の意見をツイッターで募っていたが、スマブラとモータルコンバットの新作は間違いなく選ばれるだろう。
・Zhi によると、ときどを含めた日本の格闘ゲームプレイヤーがスマブラを新たに始めるつもり、とのこと。

【ブレイク】

★「メジャー(イベント)」という言葉ついて
・「メジャー」の定義は?週末に行われ配信されるイベントなら全てメジャー?
・どんなイベントもメジャーと呼ばれ始めているが、そのことでメジャーと言う言葉の意味が曖昧になり、イベント自体の価値も薄まってしまうのではないかと懸念するJC。
 ・イベントを格付けすることはできる?他のメジャーイベントに比べて明らかに一回り規模が大きいイベントに、(EVO はもちろんのこと)ファイナルラウンド、CEO、SCR などがある。これらのイベントは「グランドスラム」などと呼ぶべきだろうか。明らかにメジャーイベントなのにリージョナルと呼ばれて定着しているSCR、NCR。
・カプコンプロツアーでは、「プレミアイベント」と「ランキングイベント」を分けて格付けがなされている。
・格付けがされることによって格下のイベントへの参加や視聴に対するモチベーションが落ちてしまうのでは?と懸念するUD。
・「ウル4の参加者256人以上」 という条件を格付けに使う?
・80人ぐらいのメジャーイベントで優勝するのと300人規模のメジャーイベントで優勝するのでは明らかに価値が異なる。
・「今のところ現実的に大きな問題にはなっていないから今のままでもいいのでは?」とUD。 どのイベントにも大きくなるチャンスがあったほうがよい。イベントの質が高ければ人気は自然に高まるものだ。
・テニスには4つの「グランドスラム」があるが、「言われてみればテニスファンの僕もグランドスラムしか見ないな。格付けによって格下のイベントの人気が落ちるっていうのはそのとおりかもしれないね」(JC)。
・FGC 全体でイベントの格付けをするとしたら、全体を統治する機関が必要であり、そのこと自体も現実的ではなく賛成するものも少ないだろう。

★改造スティックについて
・東京ゲームショーでときどが使っていた改造スティック。上方向が入力できるボタンが追加されており、豪鬼のテレポートキャンセルウルコン2や立ち状態から対空ウル4が簡単に出せるようになっている。弱パンチにプリンク(つじ式)している?
・ファイナルでフルスケジュールの改造スティックが騒ぎになった時は、「改造スティックあり」の立場をとっていたUD (もともとスティックのカスタマイズが好き)だが…「改造スティックがどんどん広まったら、格闘ゲーム初心者にとって壁が高くなってよくないだろうね」と一転。格闘ゲームはただでさえ初心者にやさしくないジャンルだ。
・改造スティックの是非についてトーナメントごとに異なる今のシステムが(今のところ)いいのではないか。改造スティック有りのルールでもフルスケジュールやときどが勝ちまくっているわけではなく、現状には特に問題はない。

★東京ゲームショーでのZhi のコメンタリーについて
・「人種差別的なコメンタリーをするな」などと批判が上がっている。
・マッドキャッツのマークマンが謝罪するツイートをした。
・UD「差別的なことを本気で言ってるなら別だけど、ユーモアで言ってるならなんでもありだよ。それよりコメンタリーが検閲されるとしたらそっちの方が嫌だな」
・Zhi はジョークを言うときもごく普通のことのように言う癖がある(それによってジョークがより面白くなるのだが)。
・Zhi のコメンタリーを深刻に受け止める必要はないが、もし言うべきことがあるならZhi 本人にツイッターなどで直接言うのが一番だろう。
・コメンタリーで下手なことを言ったら次からコメンタリーに採用されなくなるかもしれないが、それはコメンテーター自身の問題。「僕がアルカプのコメンタリーをするときはいつもそうなってるね。」とJC。
・コメンタリーには様々なスタイルがあってしかるべき。

★ウル4オメガモードについて
・「ダルシムのドリルのスピードはウル4で使われてもおかしくないぐらい」とUD。
・バランスはあまり考慮されていないだろうが、結果的にバランスが良くなる可能性もあり、そこからさらに調整が入れば競技としてのオメガモードも面白くなるかもしれない。
・「今まで色々考えられて不採用になってたアイデアが一気につめ込まれた感じだね」とJC。
・エディションセレクトモードはあまり盛り上がらなかったがオメガモードには期待できそうだ。
・10月のアップグレードではPC 版のオンライプレイの改善も。オープンβは評判がいい。

★キラーインスティンクトシーズン2の話

★ギルティギアXrd の新キャラの話

★スマブラ新作について
・新しく買った3DSを見せびらかすUD。
・Villedger を使っているUD。
・日本の配信イベントの話。
・新作ゲームがでるときに旧作のプレイヤーがネガティブに反応するのはいつものことだ。
・新作ならではのテクニック。

★スパ2X 大会X-MANIA ヨーロッパの話
・Max 31がキャミーで優勝。
・キャミーのジャンプ小足の話

2014年9月21日日曜日

The Tuesday Show S3, Ep 33 - We're Back! A Fighting Gamer's Story

The Tuesday Show S3, Ep 33 - We're Back! A Fighting Gamer's Story

数週間ぶりの配信
http://www.twitch.tv/ultrachentv/b/569406401

★スマブラ新作の話
・ここ数週間で一番ホットな話題は?というJCの問に「スマブラ」と即答するUD。
・アメリカではデモ版がリリース。
・日本ではすでに3DS 版が発売されている。一週目にしてもう100万ぐらい売れたらしい。
・週末にやっと3DS を注文したUD。
・デモコードがクラブ任天堂のプラチナメンバーにリリースされた。「一人につき5つコードが配られたのは天才的だね。そのおかげでツイッターなんかでは『誰かコード持ってない?』ってみんなが聞きまわって大騒ぎだったから、凄い宣伝効果があったんじゃないかな」
・デモで使えるのはマリオ、ピカチュー、リンク、ロックマン、Villager(どうぶつの森)。「ロックマンしか触ってない」とJC。
・ファイアーエムブレムのことはほとんど知らない二人。
・旧作のスマブラに比べてキャラクターはかなり多彩になっているようだ。
・ロックマンはとてもユニークなデザイン。遠距離で飛び道具主体に戦うスタイル?アッパーカットには昇竜拳のように無敵時間がある。ジャンプ技も下に出る飛び道具。
(・今はUNIEL に夢中なJC)
・JC の使用キャラはもちろんロックマンだが、ゼルダにも興味がある。ドックハントも。キャラクターのバランスはかなりいいようだ。
・UD が使ってみたいキャラ:クッパ、ロゼリーナ、コクッパ、ドンキーコング。コクッパはコスチュームを変えると別のコクッパになれるのが面白い。ゼルダ(スマブラのダルシム?)。Melee ではカービーを使っていたUD。リトルマック。ドックハント。パックマン。
・ガンスモークの話。
・Melee では全てのキャラを完全に同じ使用率で使っていたJC。「覚えてるよ。この番組でMelee の特集をしたとき、僕とゲストが同じキャラを何度も選んだことでイラッとしてたよね」とUD。
・カスタム技の話。バランスはどうなるか?ストIII のSA のようになるかも。
・トーナメントでカスタム技を使用可にするかどうかについて。UD「自分の3DS を使うんだから使用可にすべきだろう」。JC「僕も使用可になればいいと思うよ。極端に強い技やバグが見つからなければね。あと、任天堂は5ドルで全てのカスタム技DLCを売ればいいと思うw」。UD「そうなったら絶対買うよ」
・Mii の話。3つのバリエーションがある。
・「通勤をバスに切り替えれば通勤中に3DS で毎日スマブラができるね」という二人。
・JC「Zhi によると、日本でもたくさんの格闘ゲームプレイヤーがスマブラをはじめているらしいよ。これを言うと炎上するんだけど、スマブラは格闘ゲームの将来を担っていると思う」。UD「スマブラがEVO の最後のゲームに選ばれると思う?」。JC「その可能性もあると思う」
・任天堂自身がコミュニティをサポートしようとしていることの意味。現存のトーナメントシーンとどのように関わるかに注目。任天堂独自の大会が開催されるだろうか。
・Melee はストリートファイター で言うところのスパIIX のようになるか? Brawl はストIII?
・スマブラのコメンタリーには気が進まない二人。
・3DS でスマブラを操作するのはやや変な感じがするとJC。Wii U 版がメインになるだろう。

【ブレイク】

★Shadowloo Showdown の結果
http://shoryuken.com/2014/08/31/shadowloo-showdown-v-day-1-streaming-live-from-melbourne-australia/
・やや規模は小さくなった?
・ウル4ではゲーマービーが優勝。本人はグランドファイナルでライアンハートに勝ってかなり喜んでいたようだ。JC「EVO で2位になったこともあるし、いろんな大会でいつも上位に入るけど、優勝するのは珍しいみたいだね。彼はひょうきんで社交的なナイスガイだから、優勝して僕も嬉しいよ」

★Summer Jam の結果
http://shoryuken.com/2014/08/31/summer-jam-8-day-1-streaming-live-from-philadelphia-pennsylvania/
・UNIEL の話。UD の考える強キャラはMerkava, Gordeau。
・ウル4:Smug が優勝して大喜びの二人。準優勝のNative Impactで、なぜか一時炎上。
・Smug の実力はうなぎのぼりだ。リッキーにも勝った。ダッドリーとホークはウル4で強くなったキャラだが、Smug とNative Impact は以前から実力を見せている。
・NuckleDu のディカプリは面白い。
・アルカプ:Flux が優勝。Fluxは、準優勝のCloud805 と10先マネーマッチを戦って破れている。「これはいつも同じなんだ。負けたプレイヤーの方が試合内容を振り返ってじっくり考えるから、再戦では勝つことが多いんだよ」。Flux は悪口を言われることが多いが、この優勝で実力を示したことで批判は収まるだろう。
・クリスG は9位。

★West Coast War Zone 4
http://shoryuken.com/2014/09/07/west-coast-warzone-4-day-1-streaming-live-from-orange-california/
・UNIEL優勝のToki に勝ったことがある二人。
・アルカプ、F チャンプとネモの20先マネーマッチ(3000ドル)。JC「すごい戦いだった。アルカプでこんなに盛り上がったのは久しぶりだよ」。UD「僕も注目したぐらいだからね。僕がアルカプの結果を気にするなんて本当に珍しいことだよ」。
・JC「ジャスティンのコメンタリーは、ネモとチャンプがお互いに何を狙っているのか、何がベストな行動なのかが細かく解説されていて素晴らしかった。K-Brad はただその場にいただけって感じだったけどw」。UD「まさにその通りw」
・JC「途中まで一進一退の戦況だったけど、終盤にチャンプが19対16でネモを引き離して、僕はあれで終わりだろうと思ったよ。だけどそこからネモが三連勝して追いついたんだよね」。UD「そう。その瞬間、チャンプが5分のブレイクをコールしたんだ。あそこでネモの勢いを止めたのはいい作戦だったね。そのあとネモもブレイクコールして、それから最後の試合に突入したんだよね」。
・チャンプもネモも、お互いに敬意を表すことを忘れなかった(以前はお互いに挑発的なことをよく言っていたが)。「まるで過酷な戦況をくぐり抜けた戦友みたいに見えた」とJC。
・アルカプシングルでも優勝したチャンプ。アンジェリックとのグランドファイナルはワンサイドゲームだった。アンジェリック自身もツイートしていたが、グランドファイナルのようなプレッシャーの大きい状況でプレイする経験が浅く、精神的な弱さが出たようだ。「誰にでも、グランドファイナルでボロ負けする経験が一度は必要なんだ。そこで一皮むければ、本当に優勝できる実力がつくんだよ」とJC。
・ウル4:ロレントでネモが優勝。ネモ自身もロレントは弱キャラと言っていた。アメリカには強いロレント使いが少ないので、経験の差がでたのだろう。準優勝のフィリピーノマンも「なにがなんだかわからなかった」とツイッターで告白していた。
・梅原も「現時点でネモは自分よりも強いウル4プレイヤー」と言っているらしい。
・Top 8 に北部カリフォルニアのプレイヤーが四人。ノーカルファイトクラブ(ノーカルエリアの招待制リーグ戦イベント)によって、ノーカルプレイヤーの実力はかなり上がったようだ。

★カプコンプロツアー台湾予選
http://shoryuken.com/2014/09/06/capcom-pro-tour-asia-taiwan-qualifier-streaming-live/
・ゲーマービーがここでも準優勝
・Willyがハカンで3位。「誰かネモのようなトッププレイヤーがハカンを使い始めたらウル4はゲームオーバーだ」と二人。
・ポイズン使いが多かった。UD「ポイズンはそんなに弱いキャラじゃないって思い始めてきた。中の下ぐらいだと思うけど、このゲームはバランスがいいから中位のキャラでも十分戦えるよ」。JC「新キャラのなかで一番強いのはヒューゴだと思う。次いでディカプリ」

・ネモがアメリカの大会でロレントで優勝したのは、クソルがファイナルラウンドでアルカプで優勝したときを思い出させる。

★ThaigaerUpperCut の結果
http://shoryuken.com/2014/09/14/thaigeruppercut-championship-2014-streaming-live-from-bangkok-thailand/
・優勝はボンちゃん。最後はタイガーアッパーカットでKO。
・ゲーマービーがここでも4位。
・HY のセスはプンコとは大違いの、慎重に計算高く戦うスタイル。

・カプコンプロツアーによってたくさんのイベントに注目が集まり、普段目にしないプレイヤーの名前も注目される効果がある。

【ブレイク】

2014年8月1日金曜日

Tuesday S3 Ep29 - Under Night & Novel Events

Tuesday S3 Ep29.1 - Under Night & Novel Events  

YouTube Playlist
https://www.youtube.com/watch?v=EDM0gNI1EwI&list=PL45-KVgrSkf7quX8jw4sZbpvE54LHkM9K

★UNIEL(Under Night Inverse EX Late) の話
・BrokenTier のUNIEL の紹介ブログエントリー
・UNIEL はどう発音するの?
・UD「UNIEL はすごく面白い」 。アニメゲームとしては地上戦が重要で最もストリートファイターっぽいと言われている。
・来週の月曜日に基本システムを紹介するスペシャルエピソードを配信する予定。 
・UNIEL の面白いメーターシステムの話。メーターをためてパワーアップできる。全部のキャラクターがハカンみたいな能力?「パワーアップを選ぶかプレッシャーを掛けることを選ぶかの判断が面白い。」UD
・オンライン対戦も良く出来ている。KI ほど高い質ではないが。
・ウォルスタインはJewish か。
・キャラクターのデザインは多彩。
・たくさんのアルカプやスマッシュのプレイヤーもプレイすると言っている。EVO でBBCP が盛り上がったことの効果かもしれない。UNIEL はアニメゲームとストリートファイターの丁度いいミックスである関係しているだろう。
・今現在は日本のPSNでのみリリース。
・UD「アニメゲームのキャラクターデザインが肌に合わない人もいるだろうが、それだけを理由にプレイしないのは勿体無い。ゲームシステムはすごく面白い」
・人種差別的な必殺技もある?
・JC「僕にとって一番の見所はメーターシステムだ。BrokenTier の対戦動画を見たときもずっとメーターを凝視してたよ。」
・日本のディスク版はリージョンフリーのようだ。
・英語圏では知られてないシステムの細かい点もたくさんある。

★サンディエゴコミックコンでのウル4大会
http://shoryuken.com/2014/07/27/capcom-pro-tour-ultra-street-fighter-iv-ranking-tournament-streaming-live-from-san-diego-comic-con/
・カプコンプロツアーのランキングイベント
・クリスG がダンを使ったことに対して「ダンはエレナより強いよ」とUD。「そう言われるとエレナを使いたくなるじゃないか」JC。
・UD「エレナは弱いってツイートしたらクリスG もそう思うってリプしてきたよ。それを見たジャスティンは『スライディグは強いけど…』ってツイートしてた」
・JC「Just Joe のハカンとK Brad の試合を見たけど、凄い接戦だった。サンディエゴの地元じゃ有名みたいだけど、Just Joe は起き上がりに絶対ガードしないんだよ。K-Brad にノックダウンさせられたらダイブキックを食らいまくってた。だけど、転びさえしなければそのラウンドでは勝ってたよ。応援してる人は『ガードだ!ガードしろ!』って叫んでた」。みんなを圧倒するハカン使いの登場を心待ちにしている二人。ハカンにそのポテンシャルは十分ある。
・SnakeEyez はジャスティンにリセットされることもなく余裕で優勝した。「SnakeEyez はルーファス対ザンギエフではルーファス有利って言ってたよ」UD。SnakeEyez 対ジャスティンを見る限りは5分5分に見える。
・クリスキングとK-Brad の試合も接戦だった。
・SnakeEyez はRevolution Gaming のスポンサーシップから離脱。JC「僕らがサポートしてたミーンソルティーンとは上手く行かなったから、代わりにSnakeEyez をチームUltraChenTV に加えるっていうのはどう?もっと強いザンギエフ使いだよ」>UD(自分を指さして)「強いザンギエフ使いならもういるじゃないか」>JC「そうだね。僕もザンギエフを使うしね。三人でザンギエフチームを作ろう」。
・冗談はさておき、SnakeEyez の強さはとても安定している。新たなスポンサーが早急に求められるだろう。

★香港でのウル4トーナメント
http://shoryuken.com/2014/07/27/hong-kong-esports-tournament-feat-ultra-street-fighter-iv-streaming-live/
・カプコンプロツアーのランキングトーナメント。
・優勝は梅原。
・準優勝のRB は「チームファイナルファイト(ヒューゴ、ロレント、ガイ)」を使う。
・UD「5人の新キャラで一番強いのは、ヒューゴとディカプリだと思う。それでも中の下ぐらいの強さだけどね。ポイズンも強いっていう人も結構いる。」
・Top 8 の使用キャラクターは多彩。JC「誰かさんが弱いって言ってた本田もTop 8 に入ってるね。その誰かさんはEVO でTop 32 に入ってたけどね」
・フォルテはウル4の調整で非常に強くなったキャラの一人。以前とは全く違う戦い方が可能になった。
・ユンはいなかった。ユンの強さを考えなおす必要がある?EVO で優勝した(そのせいで強すぎると不満が出ていた)ローズもTop 8 には入らず。ウル4は今のところ(AE2012 のように)キャラクターの多様性とバランスは保たれている。

★カプコンプロツアーのランキング
http://capcomprotour.com/standings <ここでこれまでのポイントランキングが見れる。
・ランキングで出場できるのは6人。
・プレミアイベントはこれからも追加されると考えられる。
・日本人で上位はボンちゃん、ときど、ももち(出場決定済)、ふーど、かずのこ。
・梅原はランキングにまだ入っていない。Xian も入っていない。このランキングはウィークリーイベントが入っていないため、大幅な変更が予想される。

★Strong Style(北部カリフォルニアの鉄拳大会)
http://shoryuken.com/2014/07/28/norcal-strongstyle-5s-second-trailer-highlights-the-tekken-talent-heading-to-san-mateo-in-september/
・9月開催。
・配信はされなず、録画に解説、分析、インタビューなどを加え編集したものがYouTube でリリースされる。
・配信がされないことの是非に関して意見が分かれる二人。
・鉄拳をあまり知らない人に対する動画の価値。「鉄拳だからこそ興味深い」とUD。「鉄拳だからこのフォーマットには疑問」とJC。

★カナダカップの後進イベント、ウル4マスターシリーズ
http://shoryuken.com/2014/07/28/previous-canada-cup-champions-to-compete-in-pay-per-view-ultra-street-fighter-iv-master-series-this-november/ 
・11月開催。
・過去のカナダカップの優勝者と予選による出場者が参加。七先の総当り戦。
・金曜日の配信は無料。土曜と日曜は有料配信。14.95ドル(二日)。
・優勝賞金は1万カナダドル 。賞金はラプチーのポケットマネーから出るのだろう。
・過去の有料配信は上手く行かなかったが、今回はどんな改善が見られるか。
・トパンガリーグの有料配信では(多少の不満も出るが)ビジネスとしては上手く行っているようだ。このイベントではどうなるか注目が集まる。

★ウル4の新しいアレコスの話。
http://shoryuken.com/2014/07/27/capcom-releases-official-screenshots-of-ultra-street-fighter-ivs-summer-vacation-outfits/
・二人(のうち少なくとも一人)がいいと思うコスチューム:さくら、キャミー、剛拳、まこと、ホーク、ルーファス、ザンギエフ、ダルシム(?)…
・二人が変だと思うコスチューム:春麗、ヴァイパー、DJ(黒人のステレオタイプ)、ケン、ジュリ…
・JC「僕はいつもゲームをサポートするためにアレコスは全部買うようにしてるんだけど、今回はちょっと考えるな」

★ESPN (スポーツチャンネル)がeSports に注目している
http://shoryuken.com/2014/07/29/espn-looking-to-expand-competitive-gaming-programming/
・UD「視聴者が増えるのはいいことだと思うけど、個人的にはどうでもいいな。格闘ゲームが選ばれるとも思えないしね」
・JC「もし格闘ゲームが選ばれるとしたらスマブラだろう」

★Empire Arcadia の衰退
・CD Jr. やPersia が離脱。Dieminion やヤイプスも。EVO の直前にはサンフォードまで離脱。
・UD「CD Jr. が離脱したとたんEVO で優勝したのは笑えるね」>JC「正直言って僕も同じこと考えたよ。でもEMP と関わったプレイヤーは少なくないから、誰が優勝しても同じこと言われるだろうけどね」
・トライフォースは格闘ゲーム以外の方向性を模索しているようだ。
・Mew2King とArmada は11月まではEMP との契約が続くらしい。
・Persia はBrokenTier と再契約。パネルディスカッションの司会などをやっている。
・JC「クレイモアやダイミニオンはどこに行くのかな」

★Kappa Cup の投票結果
http://kappacup.com/2014/07/29/basevoting-na-results/
・出てほしいプレイヤー(+ポイント)、出てほしくないプレイヤー(-ポイント)など様々な投票項目があり、面白い投票システムになっている。
・UD は10位にランクイン。「僕に投票しないでくれ」とツイートしたためだろう。

★サンディエゴコミックコンのスマブラ新作トーナメント
・「スマブラは格闘ゲームの未来を担っている」というJC の見方にやや疑問を呈すUD。
・スマブラの新作はどちらかというとBrawl に近く、プレイした人の感想はあまり芳しくない。もし新作発売後も多くのプレイヤーがMelee をプレイし続けるとしたら任天堂がどう出るかはわからない。任天堂にはトーナメントそのものを中止にさせる法的権利がある。